スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2018年06月10日

マルイM40A5 アウターバレルだけ違い仕様


VSR用アウターバレルをM40A5用に加工流用~
黄色部分を削って開削します。

・・・・・


こっちはCA FN SPR A5M用の純正風ターバレルの流用~。
前部は消音機能内蔵仕様。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

マルイM40A5のVSR仕様はストックの加工がめっちゃ面倒臭いのでやらない方がいいです。
もう二度と造りたくない!  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 21:50Comments(0)

2018年06月10日

ASG ManeMillian Sportline M40A3 トリガー位置、変えられました 2


トリガーボックスを左右に分解し、1st.シアーが下がっても触れない位置に凹状のABS板(私の場合厚さ2.5mm)を左側ボックスの内側に接着固定します。
トリガー後方から押すつっかえ板みたいなものです。
なぜ凹状にするかというと、右側ボックスの内側に怪しげな凸部があるのでその凸部に干渉しないようにするため。
・・・▼・・・
1st.シアーとトリガー上部のシアーとのかかりが1.5mmまでストローク調整できます。
トリガー先端部が後方へ2mmほど後退した初期位置になります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 19:31Comments(0)

2018年06月10日

トリガーの先端が2mm後退しただけで・・・

ASG McMillian Sportline M40A3
トリガーストローク調整とトリガー上面とシアーのかかりを短くするチューニングを施してみました。
ストローク調整は内部構造上の問題から固定式に。
2つのかるばねもテンションの弱いタイプと付け替え。

純正トリガーガードのままでも・・・・

このトリガーラインなら何とか許容範囲かな?

レシーバー前部はRの始まる垂線部分を基準に後方側20mmのところで垂直に切断します。

ただし、レシーバーがストックに隠れる部分の境界より下方5mmの位置まで。←厳守!!


マスキングテープを巻いてリコイルラグもどきを造ります。
いったん全周巻いてから不要な部分を切り取ります。


切断して切り離した部分、幅6mmなら3本、幅7mmなら2本のリコイルラグもどきが造れます。
外径 32.31mm。

VSR用アウターバレルにもセットできます。
ただし先端R部分切り落とし仕様のレシーバーのみ対応。
VSR用レシーバー直径 34.76mm。
レシーバーとリコイルラグもどきの微妙な段差が再現できます。

★レシーバー前部を短縮加工しなくても別に構いませんが、純正レシーバー長では実銃にはない間延びしたレシーバーになるので注意を。

アウターバレル後ろ端に幅6mmのマスキングテープをぐるっと一巻しておきます。

・・・▲・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1~3号機とも同じ仕様に揃えました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

純正トリガーガードの形状と大きさがなんじゃこりゃ?仕様のため、トリガーガード形状を変えることで雰囲気がガラッと変化します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

リコイルラグもどき
幅6mmのマスキングテープ積層方式でそれらしく再現。
塗装すれば

  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 15:44Comments(0)

2018年06月10日

手を出さずにおいときます

ARESとS&TのM40A3、M40A5。  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 14:25Comments(0)

2018年06月10日

月に1挺のペースで・・・


手前3挺がASG McMillian Sportline M40A3改
その次の3挺がマルイM40A5 内1挺はVSR仕様
そのまた次の2挺がCA FN SPR A5M改

それから順不同
VFC M40A3
VFC M40A5 (ガス仕様)
タナカ M40A3 (ガス仕様)
サンプロ M40A3改
タナカ M40A5改 (ガス仕様)

この2挺は並べてなかった。
ストック加工中のASG McMillian Sportline M40A3改ストック+マルイM40A5
マルイM40A5改  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 13:59Comments(0)

2018年06月10日

マルイM40A5改 ストック改造中~!?


・・・・・

【サドルピース部の切り離し】
ストック側面の厚み4mm、水平部分の切断に苦労させられます。
高さは抑え気味にしています。

チークピースインナーフレームは固定位置をストック内側下方向に下げて固定。
切り離したサドルピース底面にストック側のチークピースインナーフレームに納まる支柱板を追加固定。
ストック上面の凹部分をパテ埋めして整形します。

サドルピース部分を切り離した後、ストック側をABS板で前後、上面の3面を塞ぎます。
上面はチークピースインナーフレームの上辺と面イチに。

サドルピース側面の元のチークピーススクリューを通す前後2箇所の穴っぽこをパテ埋め。
ストック側面の4本の斜め溝も埋めます。

サドルピース固定用のサドルピーススクリュー用の穴っぽこはもうちょい下方へ。

明日サーフェーサー塗装で小傷を隠してから本塗装予定。(天候次第)
塗色はいつものようにKRYLON ペイントスプレー Oliveで。

・・・▲・・・

サドルピース化作業前。  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 11:17Comments(0)

2018年06月10日

ASG McMillian Sportline M40A3改 トリガー改良編

2号機

・・・・・・
3号機

トリガーストロークを2mm調整後。
・・・・・▲・・・・・
1号機

  


Posted by 隠居親父 hirosightjp at 10:26Comments(0)