2018年06月06日
ManeMillian M40A3改 5号機 M40A5

ManeMillian M40A3改は.338仕様のレシーバー&マガジン。
マルイM40A5は.308仕様のショートアクション。
3号機と同じ仕様のストックに、マルイM40A5の本体丸ごと合体させた仕様になります。
M40A5の本体丸ごとですからトリガーガードもマガジンも。
ストック後部のサドルピース化加工がマルイM40A5用ストックでは技術的に難しいので、ストック加工が容易な方法を選択します。


グリップ後方のラインが違ってますね。
今頃になって気づきました。
修正加工は・・・やってやれないことはないんですが、面倒っこいから止めときます。


~~~~~~~~~~~~~~~


・・・・・



~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~


~~~~~~~~~~~~~~~

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
21:22
│Comments(0)
2018年06月06日
M40A3 → M40A5

レシーバー右側面の開口部の後部側の形状変更加工を・・・
M40A3タイプ

M40A5タイプ

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
18:02
│Comments(0)
2018年06月06日
今日の作業は
ManeMillian M40A3改 1~3号機のストック右側面のモナカストック連結用固定ねじの頭部分の埋めて消す作業から。

穴埋め加工が済んだらパーティングライン消し加工の仕上げを。
3号機のサドルピースとストックの斜め溝を金属パテで埋めてフラットに加工。
温風ヒーターで強制乾燥させました。

3挺とも単純にストックの組み換え自在です。

トリガーガード、ダミーマガジンの追加整形加工はぼちぼちとやっていきます。
この加工が済んだら仕上げの塗装処理をやって完成。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3号機

2号機

1号機

・・・・▲・・・・
ASG McMillian Sportline M40A3


穴埋め加工が済んだらパーティングライン消し加工の仕上げを。
3号機のサドルピースとストックの斜め溝を金属パテで埋めてフラットに加工。
温風ヒーターで強制乾燥させました。

3挺とも単純にストックの組み換え自在です。

トリガーガード、ダミーマガジンの追加整形加工はぼちぼちとやっていきます。
この加工が済んだら仕上げの塗装処理をやって完成。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3号機

2号機

1号機

・・・・▲・・・・
ASG McMillian Sportline M40A3

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
10:56
│Comments(0)
2018年06月06日
ManeMillian M40A3改 5号機
ASG McMillian Sportline M40A3改のストックに・・・マルイM40A5の本体丸ごとを組み込むという無謀?なカスタムを。
当然トリガーガードとマガジンも含めて。
マルイM40A5=ショートアクション。

・・・・
ストック形状はManeMillian M40A3改の3号機と同じ仕様に。

実はチークピース部分をサドルピース化するのが一番目の目的。
マルイM40A5用のストックを改造する自信がないのが本音。

・・・・・

ストック下面はマルイM40A5と同じ位置にトリガーガードやホップ調整ダイアルを組み込みます。
フラッシュマウントベースもどきも同様に。
ASG McMillian Sportline M40A3改のストック下面がこうなればいいんです。

画像はマルイM40A5。
当然トリガーガードとマガジンも含めて。
マルイM40A5=ショートアクション。

・・・・
ストック形状はManeMillian M40A3改の3号機と同じ仕様に。

実はチークピース部分をサドルピース化するのが一番目の目的。
マルイM40A5用のストックを改造する自信がないのが本音。

・・・・・

ストック下面はマルイM40A5と同じ位置にトリガーガードやホップ調整ダイアルを組み込みます。
フラッシュマウントベースもどきも同様に。
ASG McMillian Sportline M40A3改のストック下面がこうなればいいんです。

画像はマルイM40A5。
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
10:11
│Comments(0)