2018年11月20日
????
【Gas仕様】

トリガーの初期位置
・・・▼・・・

ボルトを引く(コッキングする)とトリガーが一段後退する
・・・▼・・・
トリガーを引く
・・・▼・・・

引ききったトリガーを緩めるとトリガーが初期位置に戻る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トリガーストローク、1mmちょい・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



トリガーの初期位置
・・・▼・・・

ボルトを引く(コッキングする)とトリガーが一段後退する
・・・▼・・・
トリガーを引く
・・・▼・・・

引ききったトリガーを緩めるとトリガーが初期位置に戻る
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

トリガーストローク、1mmちょい・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


Posted by 隠居親父 hirosightjp at
23:10
│Comments(0)
2018年11月20日
ストックの改良加工(途中経過報告)

ストック前部の延長加工中。
スイベルスクリューを前方へ付け替えします。(画像は移設前)
・・・▲・・・

・・・▲・・・

延長加工前。
ストック前部の延長加後に両側面の整形加工に進みます。
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
10:08
│Comments(0)
2018年11月20日
Suppressed仕様用

上から2挺目のレシーバーは先端R部分のカット処理前です。
マルイM40A5 Suppressed

・・・・・

・・・・・

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
09:40
│Comments(0)
2018年11月20日
リコイルラグもどきの造り方

材料は市販のマスキングテープ
【入手し易い幅6mmタイプ】

レシーバー先端のR部分をカットしているのでアウターバレルをレシーバーにねじ込んだ状態でしっかりと一定の直径になるまでアウターバレル後部に巻きつけます。
ストック内側のリコイルラグもどき部分が入るよう両側を削り込みます。
リコイルラグもどきの下面の一部、セットしたマガジン後部に干渉する部分のみ切り外します。
レシーバーからアウターバレルを取り外します。
アウターバレル後部に巻きつけたマスキングテープの前後面と表面に瞬間接着剤を垂らして硬化させます。
仕上げに塗装します。
★可能なら幅8mmのマスキングテープがベストです。★
実銃用リコイルラグの幅が7.9mm位。
【幅10mmタイプ】
幅6mmタイプと同じ方法で巻きつけ、不要部分(銃口側の幅2mm)を正確にカッターを使ってカットします。
リコイルラグもどきをセットしないとアウターバレル後部のねじ溝部分前部が2mmほど丸見えになってしまいます。
(レシーバー前部のR部分をカットした長さ分)

実銃 Remington 700 Barreled Action


Posted by 隠居親父 hirosightjp at
00:19
│Comments(0)