2018年11月27日
VFC M40A3 & M40A5

上段がガス仕様、下段がエアー仕様。
久しぶりにメンテナンスを。
エアー仕様のショートマガジンはまだ作りかけ~。
この銃もボルトシリンダー後部のコッキングピース部を改良中。


VFC M40A3のレシーバーはマルイM40A5のレシーバー同様にレシーバー後部内側中央にコッキングピース下部が通る凹溝が再現してあります。マルイM40A5用と比べてちょっと浅いですが。
・・・▲・・・
上段のボルトエンド下部と同じ形状に。
こいつも下部の高さを1mmほど嵩上げして切り込み部の形状等をマルイM40A5用に似せる整形加工中。

マルイM40A5

・・・・・・

トリガーガード部を創り変える前のオリジナル状態。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
比較用

上段がVFC M40A3改 Air、下段がマルイ M40A5 Air
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
23:01
│Comments(0)
2018年11月27日
2018年11月27日
細部修正加工中

上段のVSRプロスナ用ボルトのコッキングピースもどき部分、下側へあと1mmちょいは厚みを増せる余地あり。
(レシーバー内側底の凹溝に触れない程度まで)
M40A5用のコッキングピース下部の形状にほぼ似せられそう。
トリガーガードも修正加工中~
マルイM40A5

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
14:37
│Comments(3)
2018年11月27日
トリガーチューン?
【オーソドックスな方法】

トリガー上面、後部1mmほどを平滑に磨きます。
後ろ角のエッジは絶対に落とさないように。
その前方側、微妙な前下がりの傾斜がつくようになっている部分も磨きます。
シア下面の前側1mmほどを平滑に磨きます。(下面全面磨いてもよし。)
水平面同士の前後接触動作ではなく、シアーの動きは上下、トリガー上面は弧を描いた動きに。(極端な例え方ですいません。)
トリガー上面は平滑面ではなく

★擬似2ステージトリガー仕様は多分トリガー上面部の一部加工・・・・
後述のストローク調整を目一杯やっている状態では2ステージ化は構造的に不可。

画像はノーマル状態です。
シアーが落ちた後にトリガー上部後ろ面に接触しないようにトリガー後部をえぐり加工整形・・・

・・・・・・・・
【ほとんどトリガーの遊びが無い状態】

シアーとトリガーの係りを1mmほどにストローク調整した状態。
★1mmより短く調整は可能なんですが(0.7mm前後まで)暴発リスクを考慮して1mmに留めています。
シアーを押し上げるバネは強めのものと要交換のこと。

トリガー上面、後部1mmほどを平滑に磨きます。
後ろ角のエッジは絶対に落とさないように。
その前方側、微妙な前下がりの傾斜がつくようになっている部分も磨きます。
シア下面の前側1mmほどを平滑に磨きます。(下面全面磨いてもよし。)
ちょうどシアーとの接触部分になります。
水平面同士の前後接触動作ではなく、シアーの動きは上下、トリガー上面は弧を描いた動きに。(極端な例え方ですいません。)
トリガー上面は平滑面ではなく
★擬似2ステージトリガー仕様は多分トリガー上面部の一部加工・・・・
後述のストローク調整を目一杯やっている状態では2ステージ化は構造的に不可。

画像はノーマル状態です。
シアーが落ちた後にトリガー上部後ろ面に接触しないようにトリガー後部をえぐり加工整形・・・
・・・・・・・・
【ほとんどトリガーの遊びが無い状態】

シアーとトリガーの係りを1mmほどにストローク調整した状態。
(図面上では僅かに隙間が開いていますがこれは単純な作画ミス。)
★1mmより短く調整は可能なんですが(0.7mm前後まで)暴発リスクを考慮して1mmに留めています。
シアーを押し上げるバネは強めのものと要交換のこと。
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
11:49
│Comments(0)