2018年02月26日
2018年02月26日
VSRプロスナ用トリガーの加工にトライ~



★ハイキャパとVSRに偏ったお座敷シューターの備忘録さんの方法を採用します。
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
12:34
│Comments(0)
2018年02月26日
チークピース見て判別・・・

チークピースの側面に開けられているチークピーススクリューの軸を通す縦の2本の溝。
エアコキ仕様とガス仕様を区別というか簡単に見分けるために、エアコキ仕様の方を2本溝の中間にもう1本溝を追加して3本溝に。
ただし右側だけ~!
開削作業は面倒っこいので塗装で。
作例(下段)は追加した中央の溝の色がストックと合っていませんが(試作)、合わせます。
★基本的にチークピースを上げて固定するケースは皆無のため。

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
12:15
│Comments(0)
2018年02月26日
タナカM40A3用 トリガーガードの加工中

色々と検討を重ねた結果、この形状に落ち着きました。

ガード内側のライン形状は変更無しで、ガード前面の下角のラインの変更を。
ガード内側上部のマガジンキャッチボタンはライブ可動、そのまま残します。
後付けするガード前方下のマガジンキャッチバーはダミーになります。
ガードの構造上、ショートマガジンはセット不可。
タナカのマガジン、前後の形状が独特でなんとかしたくてもできませ~ん。
前面は薄いABS板で塞ぎ、後部は段差部分を・・・完全なボックスマガジンにできないのが辛いです。
いつもの方法で厚さ1.5mmの型板を両側に接着固定した後で間を金属パテ埋めします。
余計な部分(ガード前面の下角)はヤスリで削り落とします。
(タナカのガード、亜鉛合金製)
レシーバー上部のスコープマウントベースはマルイM40A5用を一部加工して載せ換えます。
イメージ的には
・・・▼・・・
サンプロM40A3


・・・・・・・・
★ガードの加工よりもストック下面の嵩上げ加工をやらないと トリガーガードの基部が・・・
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
09:17
│Comments(0)