2018年09月07日
2018年09月07日
M24-A2 Remington 700 .308
https://www.youtube.com/watch?v=4GzoVR7F-xw
M40 Precision Rifle in 6mm Creedmoor
https://www.youtube.com/watch?v=Q6HNjTXZvjo&t=31s
Sweet Looking M40 Rifle in 6.5 Lapua Review
https://www.youtube.com/watch?v=8hc_9v1mCxI
Custom Remington 6.5 Creedmoor Boom Stick
https://www.youtube.com/watch?v=OiuEyhVQAew
M40 Precision Rifle in 6mm Creedmoor
https://www.youtube.com/watch?v=Q6HNjTXZvjo&t=31s
Sweet Looking M40 Rifle in 6.5 Lapua Review
https://www.youtube.com/watch?v=8hc_9v1mCxI
Custom Remington 6.5 Creedmoor Boom Stick
https://www.youtube.com/watch?v=OiuEyhVQAew
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
21:07
│Comments(0)
2018年09月07日
CA Precision Crusade(Gas仕様) マガジン

短いマガジンはGas仕様の3号機と共用できます。
ボックスタイプのショートマガジンはストックから見える部分はダミー仕様に。
Gas仕様 3号機(ストック加工中)・・・画像は4号機を加工時のものです。

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
20:11
│Comments(0)
2018年09月07日
ストックの改良加工

CA Precision Crusade用ストック前部を延長、そして両側面を膨らます整形加工・・・難しそう~
難しそうでもやらないと実銃に似せられない・・・・

ショートタイプのマガジンはまったりと製作?中です。
・・・・・・


Posted by 隠居親父 hirosightjp at
18:01
│Comments(0)
2018年09月07日
マズルブレーキ

CA Precision Crusade 3号機にマルイM40A5用マズルブレーキをセットしてみました。
1,2号機にも付けましょう。
ただマズルブレーキをセットしちゃうとアウターバレルが長過ぎてストックとのバランスが・・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Air仕様の3号機は当面は控えめなマズルブレーキ仕様で。

Posted by 隠居親父 hirosightjp at
17:48
│Comments(0)
2018年09月07日
トリガーガードの形状の違い

上段が純正トリガーガードの一部を加工した仕様。
ガードの前後の間隔をちょっとだけ長くなるように加工しています。
下段が純正トリガーガード仕様。(VSR用とは最後部等の形状がちょっと違っています。)
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
15:41
│Comments(0)
2018年09月07日
撃つ楽しみ

オリジナルメイクのMy Gasボルトライフル。
CA Precision Crusade~!
アウターバレル先端にマズルブレーキがセットできれば・・・
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
15:25
│Comments(0)
2018年09月07日
Air仕様→Gas仕様へ 2Wayストック?
CA Precision Crusade 3号機


チークピース固定用のスクリューは左側のみ。
・・・・・・・・
シンプルに・・・トリガーガードと本体の付け替えでGas仕様に。
ただ、Gas仕様にした時にストック下面のAir仕様のマガジン挿入口がポッカリと開いたままなのはいけず。
そこは取り外し可能な閉じ蓋?で対処します。
ちょっと工夫が必要な部分がAir仕様用のマガジンを取り出す際にストック下面の開口部の両側に半円状の凹みがありますがその凹みを残したままGas仕様に組み替えるとどうしても目立ち過ぎてしょうがありません。
閉じ蓋に両側の半円状の凹みを塞ぐよう耳?を付けた形状に・・・
Air仕様用のマガジンキャッチボタン用の穴や、チャンバーブロック固定用のねじ穴は埋めずにそのまんまに。
Air仕様用のレシーバーはGas仕様用レシーバーと同じ位置にストックとの固定用ねじ部を移設加工。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多分Gas仕様のままになると思います。


チークピース固定用のスクリューは左側のみ。
・・・・・・・・
シンプルに・・・トリガーガードと本体の付け替えでGas仕様に。
ただ、Gas仕様にした時にストック下面のAir仕様のマガジン挿入口がポッカリと開いたままなのはいけず。
そこは取り外し可能な閉じ蓋?で対処します。
ちょっと工夫が必要な部分がAir仕様用のマガジンを取り出す際にストック下面の開口部の両側に半円状の凹みがありますがその凹みを残したままGas仕様に組み替えるとどうしても目立ち過ぎてしょうがありません。
閉じ蓋に両側の半円状の凹みを塞ぐよう耳?を付けた形状に・・・
Air仕様用のマガジンキャッチボタン用の穴や、チャンバーブロック固定用のねじ穴は埋めずにそのまんまに。
Air仕様用のレシーバーはGas仕様用レシーバーと同じ位置にストックとの固定用ねじ部を移設加工。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
多分Gas仕様のままになると思います。
Posted by 隠居親父 hirosightjp at
12:40
│Comments(0)